昭和61年10月
             | 
            
            千葉県行政書士会千葉支部の事業計画の一環として「千葉支部建設業業域研究会」が発足、建設業許可、経営事項審査の勉強会としてスタート。 
(前身) 
            
             | 
          
          
            
            昭和62年 4月
             | 
            
            翌年、支部の事業計画から離れ、運営費も自己負担となり、他支部からの参加者も入り、「建設業業域研究会」として事実上の任意の研究会となる。
             | 
          
          
            
            平成 5年 7月24日
             | 
            
            ちば建設実務研究会(略称 実務研)を設立 、会則を定めてスタートする。
             | 
          
          
            
            平成17年 5月
             | 
            
            オープン研修会開催 早稲田大学教授「」
             | 
          
          
            
            平成18年 5月 9日
             | 
            
            オープン研修会開催 
            司法書士平野政則先生「新会社法運用について」67名参加
             | 
          
          
            
            平成19年 5月 9日
             | 
            
            オープン研修会開催 
            司法書士平野政則先生「会社法施行1年を経過して」 62名参加
             | 
          
          
            
            平成19年 8月28日
             | 
            
            実務研の事業の一環であったQ&A集の建設業許可版として「建設業許可Q&A」(千葉県版)を作成。研修資料にて公表
             | 
          
          
            
            平成21年 5月21日
             | 
            
            オープン研修会開催 
            東京会会員 中西 豊先生「経営事項審査改正のポイント」参加者60名
             | 
          
          
            
            平成23年11月18日
             | 
            
            オープン研修会開催 
            ワイズ公共データシステム株式会社 取締役 藤井正紀様を講師として 
            研修「経審の評点から財務状況を読み解く」を開催
             | 
          
          
            |   | 
              |